A diary of wind
当サイトの運営やその他スタッフの駄文などの日記です

全文検索



★2009/04/30(Thu)21:57  初マラソンを終えて……
aki-wa1.jpg 125×125 47KCelです。

昨日、無事初マラソンを終えました。
詳細は先程例のトコにアップしましたのでそちらをご覧ください。
疲労がまだ残ってて、これ以上は書きませんが、応援してくれた皆様方、
本当にありがとうございますm(_ _)m

なお、月のラブキュア2はし明後日に発売なので、そちらの方も
よろしくお願い致します。
では今日はもう寝ますのでこれにて失礼致しますm(_ _)m
記事入力フォーム(Comment)
  • H(2009/05/01 13:34)
    Cさん初マラソンのベストタイム更新おめでとう!! 最高の初マラソンになれて良かったですね(^^) 次回作の2は前作より売れるよう願ってますよ。
  • 小卓(2009/05/02 23:30)
    初マラソン乙でした! にしても1時間34分って速っΣ(゚д゚|||)!! それなら初フルでも3時間10分台は十分狙えますよ Cさんは何でもすごくて毎度のことながら脱帽しますわ( ´д` ) いよいよ明日ですね、新作発売日 プリキュア大好きだから今回も楽しみっす☆
  • 瞬(2009/05/04 19:53)
    お疲れ様でした^^ 明日は確か日刊スポーツ豊平川マラソンでしたね? この大会でもご健闘を願ってますよ。ラブキュア2早速買いました。前作同様エロくて気に入りました。Cさんのプリキュア愛を感じましたし^^
  • C(2009/05/06 16:06)
    皆さんありがとうございます。 Hさん、こっちでは久々ですねw 皆さんの応援のおかげもあって幸先のいい2レースとなりました。 次の洞爺湖マラソンはジョギング旅行中のフルマラソンのため、足や膝の疲労を考慮しタイムは3時間半切れば大万歳、遅くても3時間50分以内なら十分だと思います。 あくまでジョギング旅行では大会の好記録よりも足や膝が故障しないよう、ゆっくりでも安全が優先なので。
  • 小卓(2009/05/11 19:00)
    そうですね。ゆっくり走る方が景色も楽しめて心にも余裕ができると思いますよ

★2009/04/23(Thu)18:36  六日後に初レースを迎えて……
Celです。

多忙な仕事の中で久々に連休が取れたので、おとといは
早朝から深夜に就寝するまで漫画を読みながらドカ食いし、昨日は
北海道マラソンへのエントリーを済ませてから、いつもの空腹朝JOG。
おとといにネット注文して届いたForeAthlete405用オプションセンサの
「ハートレートセンサ&ストラップ」を使って、早速心拍
トレーニングを開始しました。
インターパル等、スピードやスピード持久力の強化には心拍数の
把握は必須であり、運動強度に対する心拍数の数値の変化さえ
分かっていれば、効率のいい練習が出来るので、元々「ハート
レートセンサ&ストラップ」の購入は検討してたので。
起床直後の心拍数は普段、30台後半から50前後の自分の場合、
普通のウォーキングで117前後、軽めのJOGだと140台後半から
160前で、165以下なら疲れたという気分にはならず、170前後から
キツいという感覚が生じ、175を超す辺りから全身の汗の量が
グンと増えて鼻頭からも汗が垂れ、顔の汗は手で拭っても
溢れ続けました。
肥満ならともかく、BMI18台〜19ジャストの痩身でも大量の汗が
出るんだなぁと実感しました。
スピードを抑えたJOGでも、上り坂をちょっと走ると簡単に
心拍数が170を超えて175〜177を推移したり、上り坂で足腰が
鍛えられるのは心拍数の上昇からして実感出来ました。
この日は、春〜秋用のランニングウェアやシューズの購入の予定も
あるので、初めからバックパックを背負って走りつつ、各スポーツ
ショップを巡りつつ、各店で同じ商品の値段チェックをしたうえで
ネットで目星をつけていたウェアやシューズを購入しました。
会員である札幌スポーツ館では、asicsのXTR959・XTR459・XTR376・
XTC158・EBT954・XTC156と、asics贔屓として同社製品を買い、後は
レースで使うゼッケンホックとしてYONEXのAC450を。
更に今回の買物の主役であるシューズは、川中スポーツで購入。
今回購入したランニングシューズはMIZUNOのWAVE CRIEATION 10
(ウェーブクリエーション10)です。
月間走行距離が多い自分の場合、LSD用だけでも最低三足は持ってないと
一年もしない内に履き潰しそうなので。
今では雨中RUN(20km未満)専用のロードジョグ3、雪道用の
GELSNOWRUNNER-Si 3(ゲルスノーランナー)、レース用のGELFEATHER GS
(ゲルフェザーGS)を含め、ランシューはこれで6足目の購入になりました
(レース用も現時点でもう1〜2足は購入予定ですが、それは来月以降)。
去年の6月以降、これまでにランニング関係に使った額は27万円余、
複数のレースへのエントリー代も含めると30万円を突破。
月4万近く。
しかも痩せるに従って月出費が右肩上がりにw
まあモチベを維持するためには、ウェアやらグッズやらも重要ですしね。
副収入から充当する分にはいいでしょうw
今回、WAVE CRIEATION 10を購入したのは前からこのシューズ欲しいなあと
思ってたからですが、その理由は単純。
390〜400gという超重量から丈夫なのでLSD用として長く使えるからが
第一ですが、ウェーブクリエション、略してクリエって名前が以前に
プレイして気にいった某エ○ゲの金髪外人美少女を連想させたためw
クリエって略すとヨーロッパの女性名っぽいし、「既に購入している
カヤたん(GEL-KYANO14)・ノヴァたん(adisupernova Control)と
クリエたん(WAVE CRIEATION 10)を組ませて美少女三人娘として
新ユニットを結成しよう!?」というノリです、ある意味。
同人でランシューを美少年・美少女キャラとして擬人化したら面白いかも?
これを同人ゲームにしたら全く新しいジャンルになるでしょう。
シューズのデザインからキャラとしての外見をイメージして性格とかを
設定するのが大変そうですがw
ちなみにこのシューズを購入した川中スポーツ、メーカー価格16800円
(税抜き16000円)に対し、店頭価格は15120円(税抜き14400円)でしたが、
ネットの川中スポーツYahoo!店で買うと、13440円(税込み+送料500円+
代引き手数料420円=14360円(Yahoo!ポイントは128ポイントが付く)と、
同店の店頭で買うより760円安く済みますw
更に価格.com等でもライバル店が13440円(税込み)から販売。
これらを事前に知りながらあえて店頭で買った私ですが、まあこういうのは
店頭で現物を見て購入するのも楽しいものです。
流石に15000円を超えると高いと感じましたが(型落ちの9なら、
サイズによっては大人用でもヤフオクで5000円ちょいから買えるし。
 (ちなみに店頭購入の際、おまけで「ミズノ オリジナル販促用バッグ」を
 タダで貰ったので、それなりにお得感はしました。
 MENBER’S CARDも貰ったため、後15000円相当の買い物をすれば、
 2000円の割引があります。)
当初は自分も9が欲しかったけど、自分に合うサイズで送料・代引き手数料
込みで1万円以内で売ってるトコがなかったし、それならと高いのを承知で
10を買うことにしました)、まあ、「クリエたんはお嬢様だから
高いのは仕方ないかな」とw
とりあえず、今回の買い物でRUNで使いまわせるウェアやシューズの幅も
更に広がったし、ファッション的には飽きないで済みそうです、今は。
今回使った額は63422円。
まあ旅行に行ったと思えば高くもないかな。
父の友人などは、大のパチンコ好きで一回あたり数万円負けたりすること
度々で(トータルで1000万円以上はホールに貢いだんじゃないか?w)、
こういうギャンブル依存症の人に比べれば、大分健全な金の使い方とは
言えるでしょう。
帰りは、シューズの箱を入れた手提げを持ったままRUNは出来ないので、
家まで歩いて帰りました。
心拍数の変化をリアルで数値化する「ハートレートセンサ&ストラップ」は
良い買い物だったなと満足しつつ、これからの練習に励もうと思います。
今日はここ三、四日間続いた寝不足もあって、この一日だけでは
心拍数のデータとしてどうかと思いますので、これから何回も試しつつ、
自分の最適な心拍数を見極める必要があります。
とりあえず、もう一週間後には初レースが控えていますので、
調整として練習の距離を減らしつつ、初レース当日には体調を万全に
持っていこうと思います。

一方、現時点で同人の次回作はほぼ完成しております。
多分、5月上旬には販売開始できるかと思います。
しかし仕事も多忙なので、中旬にずれ込むかもしれません。
今回のは前作よりSM色というか変態色が強くなってるので、アブノ好きの
方の方が気に入るかも?
とりあえず今月は寝不足の日が続いているため、五月に入ったら
丸一日ずっと寝ていたいです……。
20090422-JOG-2b.jpg 600×3134 404K
記事入力フォーム(Comment)
  • 早乙女ウタ男(2009/04/23 22:00)
    ハートレートセンサ&ストラップの購入で効率的なトレーニングができそうすね☆ 後、クリエたんについては元ネタを知ってるだけに吹きましたw Cさんも普通にエ○ゲやってたんすねww 僕だったら6万あったら旅行しますね。って、Cさん来月洞爺湖とか道南をランニング旅行するんですよね?脚力すごすぎ!!(;゚∀゚) お忙しくて大変でしょうけど同人の完成と初レースの完走がんばってください( ´ω`) うまくいくようマジ応援してます!!
  • 小卓(2009/04/24 08:46)
    30万すか。今ならブルーレイ搭載の最新型ノートPCも余裕で購入できますねw  ゴルフとかテニスに比べたらそんなに投資がかからないのがランニングっていいますけど、ウェアやシューズに加えマラソンの遠征費用とかも含めたらキリがないかもしれませんね。でもCさんの場合は性格からして生活費にまで手を出さないからそのおっさんなんかと違ってしっかりしてるので大丈夫ですw  初レースはもう5日後ですから調整しつつ万全の体調でチャレンジしてください。フレーフレーCさん♪
  • D.J.(2009/04/26 00:15)
    昨日のYAMADAのチラシではSONYのブルーレイ・Core2Duo・地デジチューナー付きのノートPCのVGNFW72JGBが199800円(BB新規加入すれば169800円)、夏モデルのノートPCではNECのLaVie LのPCLL700TGが169800円(BB新規加入で139800円)、TOSHIBAのQosmioのPQF5086JLRが194800円(BB新規加入で164800円)で、この二種もブルーレイ搭載でCPUもCore2 Duoだからノートの価格下落も進んでるな。後、ゴルフならちょっとしたクラブ一本で軽く5万円以上すっから、ランニングはそれ程金がかからんよ。テニスとか他のスポーツでもブランドものでいい製品なら大体数万はすっだろ。それよりCさんの初レース、雨に見舞われなきゃいいな。最近こっちは連日雨か曇りだし
  • 早乙女ウタ男(2009/04/26 19:34)
    ググったら水曜ごろは雨ってことはなさそうですね。とりあえずCさんの無事な完走を祈りましょう!! 空腹で70km走った人とはいってもレース本番でいきなり転倒して足捻挫とかないとは言えないし・・・(/ω\ )
  • D.J.(2009/04/27 22:14)
    どうやら水曜午前中は晴れらしいな。よかったよかった♪ まあCさんなら心配はいらないだろう。今頃調整JOGで体調を大会当日にピークにもってくようにしてるはずだ。なんたって初のマラソン大会デビューなわけだし
  • 瞬(2009/04/28 22:04)
    いよいよ明日がCさんのマラソンデビューの日ですか。応援してます(^^)
  • 早乙女ウタ男(2009/04/29 04:04)
    遂に待ちに待ったレース当日ですね。ファイトっすCさん!!\(^o^)/
  • 瞬(2009/04/30 07:49)
    もうレースの翌日ですね。Cさん、結果はどうだったのでしょうか?余り疲労が残ってなければいいですけど

★2009/04/08(Wed)22:47  四月下旬の市民マラソンデビューに向けて着々とスピード練習進む
Celです。

4月下旬の市民マラソンデビューに向けて、オーバーワークに
ならないよう、ランニングは週3回までとし、1回あたり最長でも
35kmは超えないように走っています。
陸連公認大会出場の場合、レースの丸一週間前までは25km〜30kmぐらいが
丁度いいかと思います。
距離が短過ぎるとこれまで4〜6時間のLSDで培った持久力が低下する恐れが
あるため。

で、今日の練習はと言うと、起床から1時間余後、空腹状態のまま
開始しました。
トラック練習の前にロードを走り始めましたが、
JOG初めはいつも以上に身体がだるく、40分過ぎたあたりからようやく
身体が目覚めて来た感じです。
意識的にペース走を心がけ、ForeAthlete405を時々確認しながら
4分20秒〜50秒ペースを体感的(心拍的)に覚えるつもりで走り、
時々スピードを上げ下げして身体への負荷も確認しました。
最大で平地で4分3秒ペースを出しましたが、4分は切れなかったです
(というかそれに拘って失速するのは嫌なのですぐに4分20秒ペースに
戻しました)……('д`)
やってみて思いましたが、ハーフまでなら4分20秒ペースはそんなに
速い気がせず、疲れませんでした。
出だしの7km付近までトロトロ走りで、ロードでハーフ走るなんて
決めてなかったため、初めから流しをやってハーフチャレンジしてたら、
1時間35分は十分切ってたと思います。
最後は1時間40分以内のタイムを出し、3/16の1時間41分の記録を
更新しようと思い切り飛ばしましたが、結局41分台に終わり、
疲れたのと急激な便意でテンション下がったのもあり、トラック練習は
止めて帰宅しました。
ハーフ後の平均ペースのダウンは、コンビニのトイレで用足しして、
すっかり空腹と寒気で調子落ちたためw
レース中にこんな強烈な便意と用足しなんかした日には、絶対に
タイムが大幅に悪くなるので、レース前日は食べ過ぎないように
しないといけないなと思いました。
この日の練習中に摂取したのは塩水450ml近くと飴玉一個でした。
最近はBMIが19で安定していますが、どうも運動量が増えた2月以降、
菓子パンを余分に食べる癖が身に付いてしまったので、体重が
増えないよう、菓子パンを食べるスピードを遅くし、余分に菓子パンを
食べないようにしています。
運動してるのでその程度のカロリーはへっちゃらとは言え、陸連登録した
自分としては、食事量のコントロールぐらい出来ないと、人間的に
ダメな気がしますのでw

ちなみに現在、同人の方は次回作を着々と制作中です。
早ければ四月末までには完成し、五月上旬か中旬には発売予定です。
前回よりも過激な描写を取り入れます。
忙しい毎日です。
マジで睡眠取りたい……せめて仮眠ぐらいは( 'ρ`)フゥー
20090408-JOG-1b.jpg 600×1940 218K
記事入力フォーム(Comment)
  • 瞬(2009/04/09 06:26)
    段々速くなってきますねー。これならサブ3も年内に達成できると思いますよ。ところで同人の次回作はやはりフレッシュプリキュアのCG集でしょうか?  早ければ月末までに完成で来月中旬には販売ですか。今回も楽しみにしてます。
  • 早乙女ウタ男(2009/04/10 17:09)
    サブ3目指す人の走力はボクら素人とはまるで違いますね。こっちは7分/1kmでもう動けませんw Cさんも忙しい中次々と同人の制作大変すね。くれぐれも体調には気を付けてください( ´Д`)
  • D.J.(2009/04/12 06:42)
    サブスリー狙うにはkm/4分でのペース走を勧める。初めは2kmぐらいからやって徐々にこの速さでの距離を伸ばしていけば、レースで3時間10分ぐらいまではそんなに苦労せずに達成できるはず。ガンガレ(・∀・) 同人はやっぱ次もフレッシュ? Cさんだからどんなアニメのでもいい出来だと期待してるぜ♪
  • 瞬(2009/04/18 10:31)
    月のラブキュア2、期待してます^^

★2009/04/06(Mon)15:49  向かい風と寒さでタイムが伸びなかった今日の練習……orz
Celです。

今までは記録に拘って数日連続で走ったり、大食いの翌日にも
必ず走ったものですが、これからはレースもあるので練習
そのものは週に三回までとし、量そのものは落としつつ、
質そのものを上げようかと思います。
とりあえず、スピード練習の翌日は休んで超回復によって速筋を
鍛えようと思いますが、今までkm/5分30〜40秒に慣れ切っている
自分がいきなりインターパルはキツイので、まずは短距離の
km/4分30秒前後のペース走から始め、ちょっとずつ速さに慣れた方が
無難なようです、足のためにも。
そういうわけで今朝、土日に走るのを我慢してウズウズする中
(すっかりランニング中毒?!!)、空腹のまま体操と筋トレをして
家を出ようとしたところ、いきなり雨・・・(TдT)
仕方ないのでウインドプレーカーを着て、定番コースを20km近く
JOGしました。
後で見たら、平均ペース5:08/kmってすごっ!
ゆっくり走ったつもりがw
この前の初のスピード練習とその後二日間の完全休養の効果なのか、
向かい風で後半は結構遅めだと思ってた割に意外に速いw
しかし将来サブスリーを達成しようと思ってる身にはこのぐらいの
スピードは当たり前か。
トラックに着いた頃には雨はすっかり止んでいて、トラックの土も
濡れは練習に気にならない程度だったので、そのままインターパル・・・
というかいつもより速いペース走2km×5本を行いました。
前回と違い、今回は間の時間を2分とし、更にウォーキングではなく
ゆっくりJOGに切り替えました。
ペース走ですから、インターパルと違ってウォーキングせざるを
得ない程の疲労にはならないですし。
今回のトラック練習でも、とにかく向かい風が強くて寒く、更に5本目で
急に空腹で力が抜けていく感じがしたため、当初の2km×10本は止めました。
これから週三で行うわけですし、余力は残した方がいいかなと。
最後の400mだけ全力で走り、その後は軽めのJOGをしつつ、スーパーに
朝&昼食の菓子パンを買いに行きました。
今日の練習で摂取したのは塩水300mlと飴玉1個。
トータルで30km走れば、今まで培った持久力を維持するには十分かと
思います。
今までのノリで行けば40〜50kmは走るところですが、これから先には
レースも控えているし、週の練習日数と休足日数、そして走行距離数は、
あらかじめ計画し、疲労が蓄積しないように徹底して順守しなければ
いけないなと、マラソンのトレーニングについて述べている数々の
サイトを見て思いました。
トラックで20km(2km×10本)走る場合、ロードでは10kmを基本とし、
最長でも一日、30〜35kmの間で抑えるようにしようと。
仕事・同人で忙しくなる中、練習のやりくりにも苦労しそうですが、
そんな中でも何とか時間を確保しつつ練習を頑張っている方は
無数にいるのですから、自分も励むつもりです。
これから暖かくなる中、スピードが着実に伸びて行くのは
楽しいですしね。
現在のBMIは19ジャスト。
前日は朝と昼だけで2000cal近く摂取し、夜食はステーキ1.5人前と
サラダ、ごはんは茶碗で8杯、炭酸飲料コップで2杯を消化し、
土曜日は3661cal、金曜日も結構食べているのですが、最近はBMIが
19前後で落ち着いてます。
 (欲を言えばBMIは18ジャストから17台後半が理想ですが、それだと
  食事制限という魔の手が(^^;
  土佐選手のスペックが羨ましい……)
運動のおかげで基礎代射も上がってるようで、二日や三日運動を
せずにドカ食いしても、三時間未満の運動ですぐに戻る感じだし、
好きな物をバクバク食べれる楽しみが、次の練習へのモチベに
なってますね、今ではw
最近はドーナツとチョコ入り菓子パンのどちらを朝または昼の主食に
するかで結構悩んでたりしますw
後、ケーキもいいなぁ……( ´Д`)
20090406-JOG-1b.jpg 600×1940 247K
記事入力フォーム(Comment)
  • 早乙女ウタ男(2009/04/07 08:46)
    速いっすねー!!さすがにサブスリー目指してる方は走力があっしらと全然違うっす!!(>_<;)僕みたいなピザからすれば神速ですよ神速
  • D.J.(2009/04/08 17:05)
    確かに速いがハーフ1時間40分、フルで3時間30分は切れるCさんとしては普通だろ。これならロードでウォッチを見ながら1km4分20〜30秒ぐらいのペース走を10〜20kmやった方がスピード持久力の強化になるんジャマイカ? 405ならGPS付いてるからリアルで数値化されたペース見ながらスピードのコントロールできるだろ。・・・って生意気言ってスイヤセンCさんw
  • C(2009/04/08 22:46)
    いや、まさにD.J.さんの仰る通りですよ。 今朝はそんな感じでロードでペース走してたのでD.J.さんのカキコ見て「我が意を得たり」とニヤっとしましたw 流石にマラソンに詳しい人は言う事が適格ですね(*´∀`*)b

★2009/04/02(Thu)22:12  昨日、遂に陸連登記(正確には‘登録’)を澄ませ私も競技者の端くれに仲間入り?
Celです。

昨日は連日のRUNによる足の疲労、軽い筋肉痛で足が重くてだるい中、
昼食後に札幌市中央区にある中島体育センターまで往復してきました。
もちろん、待ちに待った陸連登記(今は登記の名称を使わず、
陸連(の個人)登録に名称が統一されているそうですが、
便宜上、登記の方が使いやすいので、以下、陸連登記で
記します)をしに。
中島体育センター二階にある札幌陸上競技協会で個人登録料
5千円を払って登記を済ませ、私も遂に競技者に\(^o^)/
例えば放送される大会で目立つ活躍をしたら、名字で○○選手と
呼ばれるんでしょうか?
またはテロップで「○○△△ 所属 札幌陸協」と流れたり?
気分だけはまさにアスリートって感じですw
しかし北海道陸上競技協会の登記(個人登録)料5千円は高いね。
これが例えば京都陸上競技協会の登記だと半額の2500円で済むそうで、
他にもいくつかの県の登記料をググってみましたが、
山口陸上競技協会は更に2100円と安いし、他にも3000円未満が複数あり、
「何?、この北海道陸協の高さは」という感じです。
それだけ高いなら?、会員証ぐらいは貰えるかと思ってたら、
貰ったのは登録領収書の控えと「平成21年度札幌陸上競技協会競技日程」
(これは北海道陸協や札幌陸協のHPでも見られる)という紙切れ、
計二枚だけだし、ちょっとガッカリしました。
もしかしたら「競技者の心得」や「陸連規定」(ルールブック?)といった
小冊子も貰えるのかな?とも思ってましたし。
何かくれると密かに期待していただけにw、
拍子抜けはしたものの、この選手番号のおかげで、陸連公認大会に
出て公認記録を得る事や、タイム次第では国内外の有名なレース
(世界陸上やオリンピック等も含む)にも出られる可能性が
あるわけだから、目標が高い人程、この登録料は安いと思うでしょう。
まあそれはともかく、札幌陸協で登記したことで確実に
モチべーションが上がりました。
今後の練習やレースに対する意識に真剣さが増すでしょう。
「競技者登録した以上、それなりのタイムと競技に対する
意識や誇りを持とう」、て感じかな。
生活態度や食生活もそれなりに競技者らしくしようかなとも
思います、それでもお菓子や菓子パン、夜食のドカ食いだけは
止められませんがw
帰りは念願の陸連登記を済ませた嬉しさから足の疲れも
気にならなくなり、自然と平均ペースもアップ。
終盤は5分以内/kmで歩道を走りましたが、それまでのLSDの成果か、
身体は強い運動強度にも結構耐えられるんだと分かりました
(距離が短いため、この日のJOG中は塩水50mlと飴玉1個のみ摂取)。
これならインターパル走・ビルドアップ走・ペース走・起伏走等で
徐々にスピード&スピード持久力向上によるタイム短縮が
実現出来ると思います。
というか、「足疲れてるはずなのにkm/4:41とかってまだ自分に
こんな余力があるとは。
昨日よりタイムが全然早いし、人間、やる気のある時は
身体が疲れてても結構力が発揮できるんだな」と、後半の
ビルドアップそのもののラップタイムを見て思いました。
21kmジャストで1時間52分56秒のため、中島体育センターで
陸連登記を済ませたラップ4からの、前半のトロトロ走りによる
ロスタイムを挽回するような追い上げは明らかです。
ペースアップする時は、割とアニソンもポジティブなのが多いような?
「God knows」(アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』第12話「ライブアライブ」
劇中歌第一曲。シングル『涼宮ハルヒの詰合』収録)や
「少女迷路でつかまえて」(アニメ「ストロベリー・パニック」OP主題歌)
辺りでもう気分は絶好調でしたw
疲れを完全に忘れていくらでも飛ばせる、みたいな。
ナルモードスイッチが入ったからかランニング・ハイになったのかも?
練習後の疲労度としては大したことはないのですが、足そのものは
重くてだるいのに変わりはないので、今日は完全に練習を休み、
明日以降にトラックでの練習を始める予定です。
スピード&スピード持久力強化のトレーニングを週二回は行って、
後は30〜42.2kmのLSDによるこれまで養った持久力の維持に努めないと。
トラックのインターバルとかで、ラップタイムをどこまで
伸ばせるかが楽しみです。
まずはマラソンレースデビュー戦である今月29日の
みどりさわやかマラソン(ハーフ)での好タイムを目指して
頑張ります('-`)
来年にはサブ3を達成したいですねぇ。

同人ではCecilia softの第五作目、『月のラブキュア』が只今発売中です。
既にご購入してくれた皆様方には心から御礼申し上げますm(_ _)m
現在は第六作目の制作に入っております。
BBS常連さんのご指摘の通り、ゲームも考えております。
まずはモチべアップのためにも『月のラブキュア』のDL数を見て
今後の具体案をHさんと決めたいと思います。
まずは最新作のDL数が伸びますように( ゚∀゚)o彡゚
2009-0401-JOG-1b.jpg 600×2859 307K
記事入力フォーム(Comment)
  • 小卓(2009/04/03 06:53)
    まずは新作完成乙です。売れたらいいですねぇ、ゲームにするためにも( ^-')b  遂に陸連登録(選手登録)しましたか。これでCさんも競技者(英語でアスリート)ですからアスリート名乗っても言葉の使い方としては間違いにはなりませんよw  後は同人と仕事を頑張りつつマラソンでの記録を伸ばしていくわけですね。  がんばってください!僕も友人としてCさんのご活躍を応援してますから!!\( ^∇^ )/
  • D.J.(2009/04/03 23:11)
    遂に陸連に競技者登録したわけだなCさん。これは今後が楽しみだな。楽しみと言ったら同人の方もだな。淫辱・抱擁に続くゲーム第三弾がフレッシュプリキュア!ならオレ的にも嬉しいが、ま、重要なのはCさんやHさんらのやる気だもんな。ゲームはCG集や漫画と違って制作に時間かかるし知り合いとしてはゲーム作れと強制はできんw
  • 早乙女ウタ男(2009/04/04 14:06)
    インターパルとか……僕だったらそのまま心臓発作起こしそうです(^^; 東京マラソンで松村邦洋さんが倒れて意識不明になったのが脳裏によぎるよ     (´Д` ;) それはいいとしてCさん陸連登記おめ\( ^∀^ )/ マラソン大会が楽しみですね!!  同人や仕事との両立が大変でしょうががんばってください    ( ^‐^ )
  • D.J.(2009/04/05 10:02)
    オレもインターパル走とか経験あるけど、あれはマジで心臓がキツくなる。何本も繰り返すと「このまま発作起こして倒れたりして」と不安になる程心拍数MAXになるしな。Cさんにはインターパル前後のウォーミングアップとクーリングダウンはしっかりやってほしいと思う。インターパル終わってからいきなり着替えとかはせず、ジョギングで徐々に呼吸を整え心拍数を平常値に戻しつつ、給水やストレッチをしてから着替えして帰宅するのがいい。じゃないと心臓のが限界値に達する危険がある。詳しくはAll Aboutの[ジョギング・マラソン]カテゴリにあるここ参照→http://allabout.co.jp/sports/jogging/closeup/CU20090402A/index3.htm
  • C(2009/04/06 15:48)
    皆さんありがとうございます(^O^)/ D.J.さんのそのURL、実は自分のよく行くサイトですw クーリングダウンについて大変参考になりました。 死なないようにマジ気をつけます。

過去ログ 2006年10月 12月 
2007年01月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 03月 04月 05月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 
2012年01月 
2014年10月 11月 12月 
2015年01月 03月 04月 06月 10月 11月 12月 
2017年05月 07月 08月 
2019年05月 
2020年04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 09月 

一覧 / 検索


二次元


LEAVE