A diary of wind
当サイトの運営やその他スタッフの駄文などの日記です

全文検索



★2010/04/30(Fri)15:12  久々の月間走行距離500km超え
jya-wa2.jpg 125×125 49KCelです。

今月は去年の9月以来、久々にランニングの月間走行距離が
500kmを超えました。
それだけ走れるってことは、交通事故で長らく痛めていた膝が
すっかり良くなったということで、めでたいことです。
計画的にメニューとスケジュールを立てて、そつなく
こなした結果です。
おかげで寝不足の日が増えましたが体調は普通なので、
この調子で来月以降も走り込みを続け、いずれは念願のサブ3を
達成したいと思います。
D.J.さん、瞬さん、ウタさん、向こうのランニングコーナー(?)も
更新しましたので、詳細はそちらをどうぞw

『月の心犯』は5/30に発売を予定しております。
『月の心犯』における私の仕事は既に終わりましたので、
今は私の代わりにHlinさんとOTAさんが多忙の日々です。
何とか5月内に発売できればいいなと思います。
とりあえず5月は、日刊スポーツ豊平川マラソン(ハーフ)と
洞爺湖マラソン(フル)があるので、トレーニングとは別に、
この2つのレースで少しでもいいタイムを得れるよう
頑張りたいと思います。
そして6月にはサロマ湖100kmウルトラマラソン(100km)、その先の
8月にはサブ3を狙う北海道マラソン(フル)……

腕が鳴ります。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

★2010/04/12(Mon)00:04  ウルトラマラソン用シューズ購入と次回作同人用CGの作画、ほぼ完了
Celです。

先日、久々に馴染みのスポーツショップで買物してきました。
六月下旬にサロマ湖100kmウルトラマラソンに出るので、
そのウルトラマラソン用シューズを。
当初はasicsのサロマL.S.D.9を購入予定でしたが、
既に私の足のサイズに適した物は在庫がなく
(他のサイズなら幾つか残ってましたが)、店員から
GEL-SAROMA®というのがそのサロマL.S.D.9の後継モデルと
聞き、サイズを指定したうえでまだ店頭に出ていないソレを
出してもらい、試着して丁度私の足にピッタリで履き心地も
良かったので、20%引きの11481円でゲットしました。
後は本番の100kmレースまでに、ある程度試走して、
このシューズを自分の足に慣らすわけです。
今や膝は殆ど治ったので、今月一日から、去年10月下旬の
交通事故以来しばらくやらなかった42kmのロング走を
再開しました。
流石に半年近く42km走をしなかったため、ゆっくりランを心がけて
(今の走力では速く走ると途中でバテるので)
4時間4分24秒かかりましたが、おとといの三回目の42km走では
3時間52分28秒に短縮しました。
要は繰り返しによる慣れです。
今年はサブスリーを狙っているので、4月1日よりそのための
トレーニング開始とし、練習日は早朝に起床しつつ、
効率のいいトレーニングを週三ペースで行うことにしています。
可能な限り、週に二回、42km走をし、他はミドルペース走で
スピード持久力を徐々に養うつもりです。
5月5日の日刊スポーツ豊平川マラソン(ハーフ)と
5月23日の洞爺湖マラソン(フル)が一つの試金石となるかと
思います。
サブスリー達成予定レースは、出来れば8月下旬の北海道マラソンが
理想ですが、丁度夏の暑い時期に当たるため、9月か10月、秋の
フルマラソンのどこかで達成出来ればいいと思います。
タイムを縮めるには、地味にトレーニングを反復しながら
徐々にスピード持久力を上げるのが最善でしょう。

ちなみに、今月、食事制限&ランニングによって既に体重が
2kg落ち、久々にBMIが19台に戻りました。
膝さえ治れば、走ることで簡単に体重を落とせます。
走ると、それによって一回のランニングで消費する1200〜2400
カロリーを大切にしようと思う余り、以前のように菓子パンすら
普段食べなくなりましたので。
サブスリーという目標があるからか、体重に関して
見方がシビアになり、一日の摂取カロリーが普段は1400〜1500キロ
カロリーでも耐えれるようになりました。
空腹にもすっかり慣れましたし、食事抜きでも朝なら空腹でも
42kmぐらいなら、1km/5分半ペースなら余裕で完走出来ます。
冬に膝がまだ痛む中、週二ペースで20km走をしながら持久力を
維持していて正解でした。
来月以降はロング走に50km以上を入れつつ、六月のウルトラ
マラソンへの耐性を付けたいと思います。

朝、ランニングを終わった後、またはランニングのない日は
大体、早い時間から今制作中の同人ゲームである『月の心犯』用の
CGを作画しております。
現時点では、基本枚数の八割は作画を終えております。
そして私の完成したCGが、同じく制作中のHさんらの手により、
ゲームの中に組み込まれるわけです。
完成は来月下旬予定ですが、完成したゲームのデバッグが今から
楽しみですね。
とりあえず今は、去年は今一の成績しか残せなかったマラソンでの
タイム更新と、同人の飛躍を目指して頑張ります。
IMGP4355b.jpg 800×600 132K

★2010/04/02(Fri)10:22  陸連登録完了
sha-wa1.jpg 125×125 51KCelです。

昨日、去年に続いて今年(2010年度)の陸連登録を完了しました。
陸連登録の有効期間はいつ登録しても4/1〜3/31までで、確か3/31に
一律期限切れとなるため。
陸連登録をすれば、例えばマラソンの公認レースに出た際、日本陸連の
公認記録が得られるため、新年度が始まる4/1から早い内に登録した方が、
費用を考えてもお得というわけです。
しかも北海道の陸連登録(個人)費用は5千円と、全国の陸協の中でも
最も高い方ですし。
今年はサブスリーを狙うつもりなので、昨日からそのためのトレーニングも
始めました。
だから陸連登録は俄然やる気がアップします。
いいタイム程、公認記録にしたいですしw
今年は本気で頑張ろうと思います、マラソン。

それにしても、去年11月に買ったasicsの上下3万円を超えるTIウェアとか、
雪道用ランニングシューズのSNOWTARTHER-Si 4は、とうとう未使用のまま
冬が終わりましたw
まぁ、膝の激痛で走れない時期で、大分良くなった頃にはもう雪解けで
使うタイミングを逸したんですが。
ウェアは春以降でも、体重がBMI19に戻ってから、雨の日のランニングにでも
着用すればいいか。
シューズは……7ヵ月以上経ってまた雪が積もるようになってから履けばいいか。
せっかく2010年新モデルを買ったのに、2011年新モデルが出てから使うことに
なるのかw
現時点では、5万円近い買物が無駄になっている感じです、去年11月の
ランニング関連の買物。
今月も、会員である札幌スポーツ館から「春!フレッシュキャンペーン」と
銘打ったセールの葉書が来たので、ランニング用グッズを買いに行く予定です。
ウェアは買い足す必要はないですが、六月にサロマ湖100kmウルトラマラソンに
出るため、ウルトラマラソン用シューズだけは買いたいですし。

膝は今ではほぼ治ったし(首の方は痛みがまだまだ酷いですが)、今年の
マラソンも楽しみです。
タイムも大幅な向上が期待できそうだから尚更ですね。

過去ログ 2006年10月 12月 
2007年01月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 03月 04月 05月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 
2012年01月 
2014年10月 11月 12月 
2015年01月 03月 04月 06月 10月 11月 12月 
2017年05月 07月 08月 
2019年05月 
2020年04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 09月 

一覧 / 検索


二次元


LEAVE