★2021/09/06(Mon)18:15
東京2020パラリンピック競技大会の終了
|
昨夜、8/24〜9/5まで13日間続いた東京パラリンピックが閉会した。 忙しいので今夕になり録画した閉会式を観たが、閉会式内のパフォーマンスは総じて先の東京オリンピックより良く、 印象に残った。 開会式のパフォーマンスにしても、東京オリンピックより印象に残るものが多かった。 この東京パラの期間中も、やはり先の東京五輪の期間中と同じく、各種競技の中継をながら観する時間が TVをつけている時間の中では圧倒的だった。 昨朝のマラソンに限っては、放送開始の6時10分から放送終了の12時近くまで、ずっとガチ観していた。 ランニングを生活習慣にしている分、マラソンの中継はついついガチ観する。 先の東京五輪の時もそうだったが(あの時は地元でマラソンが行われた)、自国開催のパラリンピックとなれば尚更だろう。 今思い返しても、東京五輪も東京パラも、競技中継で感嘆する場面は多く、大いに楽しめた。 コロナ禍ではあったが、開催した事は問題点はあるものの良かった気はする。 この東京パラで、自分も含め、全世界の何億何十億の人が、障がい者への知識を深め、認識を改めたのではないか。 今後、障がい者への偏見・差別が無くなっていけばいいと強く思った。 全世界の総人口の15%が障がい者だという事実は決して忘れないだろう。 障がい者は決して少数派でも遠い存在でもない。 そして自分がいつ、突然障がい者になる可能性だってあるのだ。 それを忘れてはならない。
東京パラは東京五輪以上に自分に考えさせるものがあった。 その東京パラも終わり、ようやく普段通りの日常が戻ってきた。 相変わらずコロナ禍は国内外で勢いがあり、今暫くの間、行動自粛の生活は続く・・・。
(Cel)
| | |